お役立ち資料

   

SX・UX、デザインスプリントとサービスデザインに役立つ、無料のPDF資料です。

<SX>

<UX>

< デザインスプリント/サービスデザイン >

SX


SDGsマストの事業環境に適応するための基本ステップ(part 1)

「SDGsを理解する」「優先課題を決定する」2つのステップに沿って、SDGsの推進方法を紹介!概念だけではなく、「今、何をすべきか」「そのためにどうすればよいか」の一歩を踏み出す手だてとなる内容です。

HP:https://landing.neuromagic.com/sx#downloads

ダウンロードする:

SXを可視化し、加速させる サステナビリティデータマネジメント術

企業がサステナビリティを経営に取り入れる上での大きな難関は、データの取り扱いではないでしょうか。本資料では、サステナビリティ・データを一元化管理できるサステナビリティ・マネジメント・ソフトウェア(SMS)についてご紹介いたします。

HP:https://landing.neuromagic.com/sustainlab-nm

ダウンロードする:

北欧企業から学ぶ〜データ×サステナビリティ〜 イベントQ&A資料

北欧企業から学ぶ 〜データ×サステナビリティ〜 」オンラインセッションにていただいたQ & Aを、アンケートにご回答いただいた方へ46ページの資料にして無料配布しております。ぜひご利用ください!

記事:https://sdg.neuromagic.com/data-seminar/

ダウンロードする:

UX


UXリサーチ「より良いユーザー体験を実現するためのリサーチ」

ニューロマジックが提供するUXリサーチについて、事例、アウトプット例、費用例などを交えてより詳しくご紹介しています。ぜひダウンロードの上ご検討ください。

HP:https://landing.neuromagic.com/ux-research

ダウンロードする:

デザインスプリント/サービスデザイン


デザインスプリント ・事前テンプレート

デザインスプリントの準備をする、またはしているという方は、ぜひ以下のツールを活用して準備してみてください。このツールを使うことで、ステークホルダーが同じ認識をもち、ファシリテーターも自信を持ってデザインスプリントに臨むことができます。PDF形式で無料でダウンロードいただけます。



ダウンロードする:

デザインスプリント ・リフレクション・テンプレート

スプリントの終了後、プロジェクトの進行に関して総意を得る必要がある場合は、その目的に関わらず、このデザインスプリント・リフレクションシートが役に立ちます。この振り返りのプロセスはチームや個人の成長だけでなく、デザインスプリントで何が行われたのかを社内でやり取りするのにも便利です。また、このリフレクションシートはデザインスプリントのみならず、あらゆるワークショップの振り返りにも応用が可能です。

記事:デザインスプリントが終わったら

ダウンロードする:

ゴールデンサークル・テンプレート

10年以上前、話題となったTEDトーク『優れたリーダーはどうやって行動を促すか』でSimon Sinekはゴールデンサークル理論を紹介しました。ここで彼は、すべての成功者がWHYで行動を起こし、続いてHOW、そして最後にWHATに繋げるというパターンに従っているとし、さらにあらゆる企業や組織が成功していくためにはWHY、HOW、WHATの順でコミュニケーションするべきだと話しました。

自社のゴールデンサークルを早速作ってみたい、という方のために、今すぐに使えるPDFもご用意しています。

記事:人を動かすマーケティング:ゴールデンサークル理論

ペルソナ・テンプレート

ペルソナとは、自社のサービスを利用する顧客やユーザーのタイプを表す架空の人物像のこと。この架空のキャラクター、ペルソナは、実際の顧客を対象にした調査を通じて明らかになったことや、顧客に共通して見られる課題、特徴などを総合して作成されます。サービスやプロダクトを利用する可能性のある、さまざまなタイプのペルソナを作成することで、ユーザーのニーズ、行動や目標を理解することができるのです。

ニューロマジックでは、ペルソナのテンプレートのことを「ヒーロープロファイル」と呼んでいます。ユーザーはそれぞれのジャーニーのヒーローであり、ゴールを達成する探求の旅をしていることに由来します。

ペルソナ設定をしてみたい方は、ペルソナのテンプレート「ヒーロープロフィール」をダウンロードしてご自由にお使いください!

記事:ペルソナとは?うまく活用するための注意点

New call-to-action