リモートワークショップ成功の秘訣 <ファシリテーション編>
ワークショップでも共通して気をつけるべきことについてお伝えします。今回は<ファシリテーション編>ということで、ファシリテーションする際や、ワークショップ当日に気をつけるべきことをお伝えします。リモートワークショップ初心者の方や、もっと上手く...
サービスデザインスプリントで組織内コミュニケーションを円滑に
デザインスプリントはデジタルプロダクト開発のための手法と思われがちですが、実は、社内コミュニケーション改善にも活用できる優れた手法。サイロ化された部署間のコミュニケーションを、どのようにサービスデザインスプリントで円滑にしていくことができる...
リモートワークショップ成功の秘訣 <準備編>
リモートでワークショップを行うにはどんなことに気をつけたらいいの?これまで対面のワークショップしかやったことがなかったけど、リモートではどんなことを準備しなければならないのかわからない、といった皆さんの疑問にお答えします。
UXディレクターに求める姿勢:UXディレクターについて(後編)
UXディレクターについての考察の後編。「UXディレクター」に求めるスタンスを取り上げました。詰まるところ、ニューロマジックは、探求と実践を楽しむUXディレクターを求めています。
UXディレクターとサービスデザイナーの類似点/相違点:UXディレクターについて(前編)
UXディレクターについての考察の前編。「サービスデザイナー」と「UXディレクター」は専門領域が重複するところがあります。両者の違いや共通点について取り上げつつ、互いの専門領域や分業のあり方について検討してみました。