デザインイベントカレンダー

   

ニューロマジックのデザインイベントカレンダーにようこそ!このページでは、サービスデザインデザインスプリント共創デザイン思考UX/UIについて知識を増やしたい、スキルアップしたいと考えている方のための、国内のイベントあるいは海外のオンラインイベントを集めています。

目次

イベントはカテゴリーごとに分けられ、 英語, 日本語, オンライン,無料 などのラベルが付いています。

自分たちのイベントを追加してほしい、という方はこちらからお気軽にお問い合わせください。(件名:カレンダーの投稿について)

海外のイベントにも興味があれば、私達の中国語と英語のページをチェックしてみて下さい。海外のイベントの多くがオンラインで開催されるので日本からでも参加可能です。

このページは作成進行中で、引き続き更新されています。定期的に確認してみて下さい。

全ての日程をJST(日本標準時)で表記するようにしています。

更新:2020/12/3

サービスデザインイベント

12/3
2020
Everything as a Service: From manufacturers to service platforms

英語オンライン 無料
Manufacturers the world over have realized that to survive and thrive in the 4th industrial revolution, they will need to become an “as a Service” company. But how can companies successfully remake both their internal processes, as well as their customer relationships, to make this happen? Join us for a discussion between organizations working across the world on defining the Product as a Service experience.
18:00 – 19:15 JST

無料
12/7
2020
Active Listening: A Tool, a Skill, and a Practice for Service Design
英語オンライン 無料
From the official Service Design Network DC Chapter (USA). Join us as we embark on a workshop full of opportunities to finetune our listening skills.
8:30 – 10:15 JST

無料
12/7
2020
Ten Basic Principles of Service Design
英語 オンライン
From the official Service Design Network Academy. This session will give an overview on ten key principles of service design – which also serve as a self-assessment for organisations, helping them to define specific focus areas in their approach to a user-focused approach to service innovation!
22:00 – 23:30 JST

€24 – €30
1/19
2021
Designing the Wow! ~RCAサービスデザインのトップが導く、カスタマーエクスペリエンスのイノベーション
日本語 オンライン
プログラムは氏の豊富な実績をベースに、理論と実ビジネスへの応用の両輪により構成されており、短時間でサービスデザインのポイントが学べる内容になっています。理解を深めるために演習も行います。いわゆるサービス開発のみならず、プロダクト開発にとっても同様に学びの多い内容です。
6:00 PM – 9:00 PM JST¥33,000
18:00 – 19:00 JST

¥33,000
TBDService Design Day Japan 2021
日本語 英語
TBD

デザインスプリント ・ワークショップイベント

12/2
2020
【オンライン開催】【第15回】組織にUXを広める!ファシリテーター育成講座
日本語 オンライン
UXを進めていくに当たり、ワークショップの実施は大切なものになります。今回はワークショップの目的は何か?のもと、どのようにカリキュラム設計すべきか、また、参加者が共感できる方法を紹介し、モデレーターはどのようにすべきかを学びます。
19:30 – 22:00 JST

¥3000
12/5
2021
Interactive Design Sprint Workshop
英語 オンライン 無料
Join the Kyan team and learn about Design Sprints — what they are, how to run them virtually, and why so many businesses large and small are using them as the go-to way to bring digital products to life.
20:00 – 21:00 JST

無料

UX/UI イベント

12/1
2020
【オンライン】UX思考で変わるテクニカルライティング勉強会 #3
オンライン 無料 日本語
テクニカルライターが集って、UXライティングの考え方を自分たちの仕事にどう活かしていくか考える会
16:00 – 17:30 JST

無料
12/4
2020
【オンライン開催】【第44回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDT
オンライン 日本語
プロジェクトメンバーや社内でできる簡易的なセルフユーザビリティテストの方法を学ぶことができます。 制作者やディレクターやチーフ、取締役と言ったヒエラルキーが存在する企業内でもできるユーザビリティテストの実施方法です。
19:00 – 21:00 JST

¥3000
12/9
2020
ポストコロナの社会と海外UXデザインの変化〜サンディエゴで活躍するUXリサーチャーの講演
オンライン 無料 日本語
このセッションでは、アメリカ・サンディエゴで活躍するUXリサーチャーの井出健太郎さんに、ウィズコロナ~ポストコロナ時代における海外のUXデザインの変化について講演いただきます。
12:00 – 13:30 JST

無料
12/9
2020
Digital Shift EXPO 2020 [DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス)ーユーザーとシステムが手をつなぐためにー]
オンライン 無料 日本語
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めるとき、つい「IT」の視点から考えてしまいがちですが、エンドユーザーを取りまく世界を理解し、デジタルもデジタルでないものも含めた全体を考えなければ、「よい変革」は成し得ません。「UX(ユーザーエクスペリエンス)デザイン」は、エンドユーザーを理解するための専門技術です。UXデザインの専門家の視点から、ユーザーと手をつなぐことができるシステムをつくるノウハウをお伝えします。
15:30 – 16:30 JST

無料
12/16
2020
Beyond Agile #5 第2回UI/UXとアジャイル/スクラム
オンライン 無料 日本語
昨今、アジャイル/スクラム開発をとりいれているチームは多くなってきていると思います。その中でよく問題になるのが、デザイナーがどのようにスクラムチームと関わっていくかということ。スクラムは1スプリントで出荷判断可能な状態まで持っていく必要がありますが、その中にUI/UXは含まれているのか。このBeyond Agile#5では、〜スプリントで、デザイン(UI/UX)からリリースまで可能なのか?〜 というテーマから、各現場でどのように進めているかをディスカッションしたいと考えています。
19:30 – 21:30 JST

無料
12/17
2020
オンライン開催:【第6回】UX視点でのサイト改善検定講座 ユーザーフロー編
オンライン 日本語
サイト設計には、情報設計はもちろんの事、ページ遷移が大切になります。そのためには、information scent(インフォメーションセント)をUIに取り入れてユーザーを最適に誘導することが大切です。 この講座では、ユーザー(ページ)フローの設計を中心に学びます。普段、パワーポイントを利用してワイヤーやページのフローを考えられているデザイナー、ディレクターやプロダクトマネージャーの方々に参加していただきたい講座です。
19:00 – 21:00 JST

¥5000
12/19
2020
【オンライン】UXメソッド演習「質的データ分析法 ~ KJ法の基礎から実践まで」
日本語 オンライン
KJ法はインタビューや観察で得られる質的データの分析にも適してます。もともと人類学者が編み出した手法なので、そのような情報を扱うのはお手の物だからです。カードを作って並び替えるだけのローテク手法ですが、実際に自分の手を使って作業をしていると、「データそれ自身をして語らしめる」というエスノグラフィの基本が自然とできてしまうのは不思議です。今回のUXメソッド演習では「質的データ分析法としてのKJ法」に焦点を当て、3種類のワーク(ソーティング、マッピング、総合演習)を通じて、約半日かけて技術を身に付けます。
13:15 – 16:30
JST


¥6800
1/12
2021
67WS Online #02 – デザインツールの使い分け方【録画版】
オンライン 日本語
UIデザイン3大ツールと言われるAdobe XD、 Figma、 Sketch。ペースの速いアップデートで新機能が追加され、どんどん進化してきました。3大ツールの最新情報や作業の向き不向きなど、様々な角度から解説します。
9:00 – 9:30 JST

¥980
1/13
2021
【オンライン開催】【第10回】UX基礎の基礎
オンライン 日本語
今回は、「UXとは何か?」一人ひとり違う解釈ではなく、共通認識として理解できるUXについて19:30 – 22:00 JST¥5000解説いたします。 その中で、マーケティングとの違い、UXの最大のメリット、良くある駄目なプロジェクトの例、UIを改善してUXを改善する方法の解、UXとUIの関係もわかりやすく解説しています。
19:30 – 22:00 JST

¥5000
3/26
~3/28
2021
UX Days Tokyo
日本語 英語 オンライン
World Interaction Design Day is an annual event where we come together as a united global community to show how interaction design improves the human condition.
TBD

¥44,800
TBDWorld Interaction Design Day 2021TBD

デザイン思考・その他のイベント

11/30 ~12/5
2020

Business Of Design Week 2020
英語オンライン 無料
Asia’s premier annual event on design, innovation and brands since 2002, Business of Design Week (BODW) organised by Hong Kong Design Centre gathers some of the world’s most outstanding design masters and business influencers in Hong Kong, inspiring global audiences on the strategic value of design and innovation. It provides a valuable platform for business and creative leaders to exchange ideas, network, and explore new business opportunities.
無料
12/9
2020
Design Thinking Day #9|実践型ワークショップでプレゼント体験をデザイン!
オンライン 無料 日本語
このワークショップでは、「人」を起点としたビジネス課題の解決手法である「デザイン思考」をフィールドワークやグループワークで体感することができます。顧客に最高の経験を提供することを目的とし、強力な顧客インサイトの獲得と生産的で創造的なアプローチによって「組織・ビジネス」や「テクノロジー」起点では得られない新たな発見や示唆を得ることを目指します。
10:00 – 13:00 JST

無料
12/24
2020
ToYoko Design Thinking Meetup
英語オンライン 無料 日本語
海外みたいに強いデザインシンキングコミュニティを作りたいです。デザインシンキングについて、経験よくあるかたと経験全くない方も是非是非ウエルカムです。来ていただいて、仲間を作りしましょう!
19:30 – 21:30 JST

無料
1/16
2021
Design Thinking Day #10|Frame a Question(What is Design Thinking?)
日本語オンライン 無料
このワークショップでは、「人」を起点としたビジネス課題の解決手法である「デザイン思考」をフィールドワークやグループワークで体感することができます。顧客に最高の経験を提供することを目的とし、強力な顧客インサイトの獲得と生産的で創造的なアプローチによって「組織・ビジネス」や「テクノロジー」起点では得られない新たな発見や示唆を得ることを目指します。
10:00-12:00 JST

無料
1/30
2021
Design Thinking Day #11|Gather Inspiration(What is Design Thinking?)
日本語 オンライン 無料
このプログラム(What is Design Thinking?)は、デザイン思考の6つのプロセスごとに構成されている実践的なオンラインワークショップです。今回はデザイン思考の2つ目のプロセスであるGather Inspiration(インスピレーションの収集)に取り組み、デザイン思考について理解を深めていきます。ワークショップは、主にIDEOのベーシックなデザイン手法やメソッドで進行します。
10:00-12:00 JST

無料
2/4
2021
デザイン思考から始めるDX
オンライン 無料 日本語
“デジタル・トランスフォーメーション(DX)”と”デザイン思考(デザインシンキング)”というキーワードは、近年大きな注目を集めてきました。 「自社のDXを推進したい」「デザイン思考に興味はある」。そうは言っても、ビジネスにどう活用できるのか図りかねているご担当者様も多いのではないでしょうか。本講座は、デザイン思考の基本知識を中心にデザイン思考になにができるのかを効率よく学んでいただける無料セミナーです。
10:00 – 12:00 JST

無料
2/13
2021
Design Thinking Day #12|Synthesize for Action(What is Design Thinking?)
日本語 オンライン 無料
このプログラム(What is Design Thinking?)は、デザイン思考の6つのプロセスごとに構成されている実践的なオンラインワークショップです。今回はデザイン思考の3つ目のプロセスであるSynthesize for Action(発想に向けた統合)に取り組み、デザイン思考について理解を深めていきます。ワークショップは、主にIDEOのベーシックなデザイン手法やメソッドで進行します。
10:00-12:00 JST

無料

ニューロマジックイベント

12/7
2020
今、考える アフターコロナのサーキュラーエコノミー Vol.6
日本語 英語 オンライン ニューロマジック
ここ最近、ヨーロッパだけではなく、日本でもにわかに話題となっているのが「サステナブルファション」。現在ヨーロッパのファッション業界は、ファッションデザイン、製造、生産、消費のパターン全体を再検討して、リソースをより効果的に使用し、環境を持続可能なものにする方法を見つけるなど、劇的な変革を遂げています。そして、こうしたサステナブルへのシフトはデニム業界でも非常に活発です。
20:00 – 21:30 JST

¥2,000

ニューロマジックについて

株式会社ニューロマジックは東京・福岡・沖縄・アムステルダムの4ヶ所に拠点を置くソリューションデザイン・カンパニーです。サービスデザイン 、デザインスプリント、デザイン思考そしてウェブ制作の専門性を活かし、それぞれのお客様に合わせたソリューションを創造しています。私たちは常にコラボレーションを歓迎しています!ニューロマジックについてさらに知りたい方は、こちらからお気軽にご連絡ください。

Design Sprints by Neuromagic